むし歯ゼロを目指して
乳歯は虫歯になりやすい歯です。しかし親御様がしっかりケアしてあげれば予防可能です。東川口駅北口から徒歩1分の歯医者「れおファミリー歯科」の小児歯科では、お子様を虫歯から守るサポートをしています。 定期検診や予防処置は痛みをともないませんので、楽しみながら歯の健康を守ることができるのです。幼いころから、お口のケアを身につければ、それから先は永久歯になっても虫歯にかかりにくくなります。
お子様が楽しく通える歯医者であるために
親同席での診療
お子さまが安心して治療を受けられるように、親御さまには同席をお願いしております。
キッズスペース完備
お子さまが楽しく安心して遊べるキッズスペースがあるため、親御さまの治療中も飽きずにお待ちいただけます。
なかよし治療
お子さまの歯磨きトレーニング専門の歯科助手が在籍しており、お子さまのやる気を引き出しながら根気よくトレーニングします。
治療後のごほうび
明るい気持ちで歯科医院を後にして、次回の診療のやる気を引き出せるように、治療を頑張ったごほうびをご用意しております。
保育士在籍
お子さま連れの方も安心してご来院いただけるように、大切なお子さまをお預かりする保育士が在籍しております。ご予約の際にお気軽にお申し出ください。
小児歯科メニュー
ブラッシング指導 | フッ素塗布 |
---|---|
歯の健康を守る基本は毎日のブラッシングです。お子様の口腔内の状態や発育状態に合わせたブラッシングの仕方をアドバイスします。親御様の仕上げみがきのコツもお伝えします。 | フッ素には歯質を強くする効果や歯の再石灰化を促す作用が期待できます。また口腔内の細菌の活動を抑制するはたらきもあるので、定期的な歯面へのフッ素塗布がおすすめです。 |
シーラント | 過剰歯の抜歯 |
奥歯の咬み合う面にある溝は深く複雑な形状をしているので汚れがたまりやすい場所です。虫歯になりやすいこの溝をあらかじめレジン(歯科用プラスチック)でふさいで虫歯を予防します。 | 過剰歯とは、本来生えてくる歯より過剰に生えてきた歯のことです。永久歯の歯並びや咬み合わせに悪影響を与えることが多いので、ほとんどの場合は抜歯となります。 |
「治療」よりも「予防」がおすすめです
虫歯になってしまうと健康な歯質が溶かされます。そして治療においても汚染された歯質を削らなければなりません。しかし歯を削ってしまうともう元には戻りません。治療により虫歯の進行を止めることはできますが、元の健康な歯質に戻すことはできないのです。 虫歯や歯周病は、発症と進行のメカニズムがわかっているので予防が可能な感染症です。病気を未然に防ぐことこそ、口腔内の健康を守ることにつながります。そのため東川口駅北口から徒歩1分の歯医者「れおファミリー歯科」では、定期検診によるメンテナンスをおすすめしています
小児Q&A
乳歯は永久歯よりもむし歯になりやすいのでしょうか?
乳歯は永久歯と比べてむし歯になりやすく、進行も早いことに注意が必要です。生まれたばかりの赤ちゃんの口の中には、虫歯菌は存在しません。しかし、周囲の大人との口のスキンシップや食器の共有などが原因で虫歯菌が感染し、むし歯を引き起こすのです。 虫歯菌を赤ちゃんにうつさないために、食器の共有やキスなどのスキンシップを避け、家族全員が口腔ケアを心がけることが大切です。
子供のむし歯はどうやって防げばよいのでしょうか?
むし歯は、虫歯菌が糖質を代謝して生産する酸が歯を溶かす病気です。そのため、毎日のブラッシングで口の中の糖質や食べかすを残さないようにすることで、むし歯を予防できます。また、口の中が酸性に傾いた状態が長く続くとむし歯のリスクが上がるため、食後はなるべく早く歯磨きをすることが大切です。お子さまは1人で口の中をすみずみまで磨き上げることが難しいため、必ず仕上げ磨きをしてあげてください。
そのほか、口の中に糖質が残っている時間を減らすために、おやつのだらだら食べを避ける、よく噛んで食べて唾液の分泌を促して口の中を清潔に保つなど、むし歯になりにくい習慣を身につけることも重要です。
歯科医院にはいつ行けばいいのでしょうか?
乳歯が生えたタイミングで歯科医院を受診して、歯磨きや食事のとり方などむし歯の予防方法を確認しましょう。また、少しでもお口の中に異変が見られたら、早めに歯科医院を受診してください。
子どもの歯並びが悪くなるのはなぜでしょうか?
遺伝によって歯並びが乱れる場合があります。また、口呼吸、指しゃぶり、うつぶせ寝、頬杖なども歯並びに悪影響を及ぼす原因です。これらの癖は、早めに直した方がよいでしょう。
お子様の大切な歯を守る為に
生えたばかりの子供の歯は、歯質がやわらかいので虫歯になりやすく、進行も早いのが特徴です。虫歯になってしまうとお子様に痛い思いをさせてしまい、そのうえ治療も受けなければなりません。そんな思いをさせないためにも予防が大切です。東川口駅北口から徒歩1分の歯医者「れおファミリー歯科」では子供の歯を守るための工夫をしています。
「歯医者嫌い」にさせないために
お子様が歯医者嫌いになってしまうと、歯科医院への足が遠のいてしまいます。予防のための定期検診も受けられなくなるので虫歯が心配です。もし治療で痛い思いをすると、さらに歯医者に通ってくれなくなり、お口の健康がどんどん損なわれてしまいます。お子様を「歯医者嫌い」にさせないようにするには、ちょっとしたコツがあります。
歯科医院選びについて
小児歯科に力を入れている歯科医院を選ぶことが大切です。その中でも子供が嫌がらず、気持ちよく通院してくれる、相性がよい歯科医院を選びましょう。次に挙げるポイントも大切です。
歯医者選びのポイント
- 親御様だけでなくお子様の話をじっくり聞いてくれる
- いつも清潔が保たれている
- バリアフリーの院内やキッズスペースなど子供のための設備が整っている
- 治療に関してのメリットやデメリットなどの説明をわかりやすくしてくれる
子供を歯科医院に通わせるタイミング
子供のお口の健康のためには、お口のトラブル発生前の予防が大切です。治療には少なからず負担がかかりますが、予防処置は痛みをともないません。お口の中を検査して予防処置を受けていれば、虫歯のリスクを減らせるだけでなく、歯科医院をこわがることはないはずです。歯科医院に通う2つの代表的なタイミングをご紹介します。あとは定期的にご来院ください。
第1のタイミング | 第2のタイミング |
---|---|
1歳~3歳で乳歯が生えてきます。各自治体で1歳半検診や3歳児検診などがありますので、そのタイミングを逃さないようにしましょう。 | 永久歯に生え替わる6~12歳のころは、歯がデコボコしていてブラッシングしにくいため虫歯になりやすい時期です。健やかな永久歯への生え替わりを促すためにも検診を受けましょう。 |
親御様にお願い
歯医者に行く前に
安易なウソはつかない | 歯医者に行くことを正直に話す |
---|---|
「痛くないよ」「見るだけだよ」などの安易なウソはつかないでください。いわれたことと実際が異なると、子供は騙された気持ちになり、歯科医院に悪い印象を持ってしまいます。 | 「虫歯をやっつけるところだよ」と歯医者の大切さについて話しましょう。そして歯科医院に行くまでに心の準備が整うように通院をあらかじめ伝えておきましょう。 |
歯医者について悪くいわない | できれば機嫌のいい時間帯に連れて行く |
子供を叱るときに「歯医者に連れて行くよ」などどいって脅かさないでください。歯医者に「こわいところ」という先入観を植えつけてしまいます。 | 難しいこととは思いますが眠い時間やお腹がすいている時間を避けて、できるだけ機嫌のいい時間を選んでご予約ください。 |
歯医者についたら
まずはリラックス | 「痛くない?」と聞かない |
---|---|
親御様の緊張はお子様に伝わり、不安をあおってしまいます。まずは親御様がリラックスして笑顔になりましょう。 | 「痛い」という言葉を耳にしたとたん、それまでのがまんがゆるみ、泣き出してしまうことがあります。「痛くない?」と聞くのもやめましょう。 |
診療が終わったら
思いっきりほめてあげる | 泣いてしまっても叱らない |
---|---|
診療が終わったら、「がんばったね」「よくできたね」とほめてあげてください。家に帰ったら、ほかの家族にもほめてもらいましょう。 | 診療をうまく受けられなくても叱ってはいけません。次回の診療につながるようにやさしく励ましましょう。 |
れおファミリー歯科の取り組み
親同席での診療
幼いお子様はお母様と離れただけで泣き出してしまうことがあります。お子様が不安な気持ちにならないように診療は親御様同席で行っています。
キッズスペース完備
待合室にはお子様が安心して遊べるキッズスペースをご用意しています。親御様が診療中などの待ち時間も飽きずに過ごしていただける工夫をしています。
なかよし治療
お子様のためのトレーニング専門の歯科助手スタッフが在籍しています。根気よく、お子様の「やる気」を引き出し、自らできるようになるまでトレーニングします。
治療後のごほうび
治療後にはちょっとしたごほうびをご用意しています。うれしい気持ちで歯科医院をあとにして、次回の診療も「がんばろう」と思っていただけるような工夫です。
保育士在籍
お子様連れでも安心してご来院いただけるように診療中にお子様をお預かりする保育士が在籍しています。ご予約の際にお申しつけください。
院長からのワンポイントアドバイス
お子さんのブラッシングは、仕上げみがきがとても大切です。低学年では一人でブラッシングすることはとても無理ですので、小学校中学年くらいまではブラッシングの習慣づけと仕上げみがきを徹底してください。小さなころから口腔ケアの意識が芽生え、お口の健康維持につながります。